鑁阿寺(栃木県足利市)

午後からまた足利に仕事に行って、直帰扱いにして、夕方ひとりで鑁阿寺(ばんなじ)を30分ほどぶらぶらした。

お寺とか行くのはスキだけど、入場料金を取るようなお寺は敬遠するし、歴史が超苦手(人名がまるで頭に入らない)のため、遠い昔に思いを馳せながら参拝するわけでもないので、ちょっと邪道な寺ファンの私です。
が、とりあえず、この寺は由緒正しいらしい割には無料なので、私好み♪。

平日の17時過ぎ、日中は相変わらず暑いけど、この時間なら少し陽も陰って、風も木々のざわめきも気持ちよいし、参拝する人も少なくて、う〜ん、いい感じ♪

以前も仕事帰りに来たことがあるけど、寺の中の解説とかをまともに読んでなかったので、今日は読んでみた。
1196年建立(いいくにつくろう鎌倉幕府、の4年後?)で、足利尊氏の住居もあったところなんですね〜。なるほど。
足利尊氏と言っても、NHK大河ドラマで真田広之が尊氏を演じてたことしか思い出せん(苦笑)

で、寺の中に古井戸があった。大きな石でふたがしてある。何も見えん。
思わず、『井戸を開けろ』(←(c)パダヤッパ)と、つぶやいてる私...。

後でネットでこの寺を検索してみたら、ミステリーな伝説のある井戸だったのね、これが。↓
http://www.sunfield.ne.jp/~taka1101/mystery3.htm

う〜ん、気に入った。(井戸フェチ?)また機会があったら散歩しに行こうっと。