魔法を信じます? 中学生の頃、夢中だった杉真理が【シンフォニー#10】を発表したときの雑誌インタビューで、 「ポップスの魔法を信じるかい?」ってキャプションがついてたなあ。 魔法って言葉、面と向かって語られたらこっぱずかしいし、時には「新興宗教?」って疑ってヒイちゃうこともある。 あまのじゃくで魔法なんて言われても「ケっ」と思いがちな、ちっともかわいげのない中学生だった私だけども、杉さんのお言葉に […]
மீனா / Meena (ミーナ) :女優。 ※発音は、ミーナーと長音で呼ぶほうが正しい。 主な作品:【ムトゥ 踊るマハラジャ】(1995), 【ヤジャマン 踊るマハラジャ2】(1993), 【ヴィーラ 踊るONE MORE NIGHT!】(1994)、【ポルカーラム】(1997) ★【ムトゥ 踊るマハラジャ】で女神さまのようないでたちで日本に初登 […]
3月21日の日記のとおり、行ってまいりました、神戸・ポートアイランドでのシンポジウム。 インド映画における女性性の表象 (ポートアイランド行ったの、大学時代以来だなあ。 それに、ついゴダイゴの「ポートぉピアぁー♪」CMソングが頭をぐるぐる回る。古い。) 正直なところ、御三方(赤井教授、ローヒニ、ニティヤ・メーネン)の話す話題や情報量が多すぎて、この話題の結論は何だっけ?このコメントは誰によるものだ […]
今年で第2回目を迎えたインド・フィルム・フェスティバル・ジャパン(IFFJ)に行ってきました。今年も昨年と同様、2本観ました。 (昨年は【デリーに行こう】&【ノウカドゥビ】) どっちも私が普段観ているタミル映画じゃないので、分からない俳優さんだらけでしたが、楽しめました。 上映に関わったすべてのみなさま、感謝いたします☆ 10月13日(日)さいたまSKIP CITY 【ハウスフル2】Housefu […]
ஷ்ரேயா சரன் / Shriya Saran / Shreya (シュリヤー・サラン / シュレーヤー / シュリーヤー):俳優。 主な作品:【Enakku 20 Unakku 18】【Sivaji the boss】(ボス その男シヴァージ)【Azhagiya Tham […]
昨日、スクリーンでインド映画を、観てきました! 5月の出産後初めてです〜! アジアフィルムフェスティバル 【秘剣ウルミ バスコ・ダ・ガマに挑んだ男】(Urumi) そのため超絶真剣にスクリーンを凝視して、堪能しました。 いい映画だったあー! カットが多いらしいけど。 プラブデーヴァーが一番の目当てでしたが、想像以上にカッコよくて、俳優としてもすごくノッてるなあという感じ。 近年、監督業の方が話題に […]
Title : Kummatty / The Bogeyman (魔法使いのおじいさん) (1979年 Malayalam 89分) Director : G Aravindan (G. アラヴィンダン) Music : M G Radhakrishnan, G Aravindan Starring : Ramunni, Master Ashokan, Vilasini Reema これぞ、インド […]
Title : Kanne Madanguka (わが眼よ、悪に染むるなかれ) (2005年 Malayalam 110分) Director : Albert (アルバート) Starring : Navya Nair, Barath Murali(ムラリ), Shobha Mohan, Baby Neeraja マラヤーラム映画界のリアリズムに満ちたアート映画。 次回作がモーハンラール主演で […]
その昔、日比谷のとあるインド料理屋さんは、店長もウェイターもほとんどがケーララ出身の方でした。 日本でラジニカーントが【ムトゥ】で大ブームだったのはたいていの在日インド人はご存知なので、 このお店でも、店員さんと雑談したりすると、「インド映画観るの?ラジニカーント知ってる?」と聞かれたものです。 そんなとき、「うん、大ファンだよ。でも、モーハンラールさんもかっこいいよね」と 相槌を打つと、血相を変 […]