※2002.12.15の【BABA】を観る会で配布したメイシャンさんのレジュメを改訂したものです。
~インド・ヒンドゥー思想豆知識~
「BABA」をより深く楽しむためには、インドの約80%の人々が属するヒンドゥー教の思想は必須!そこで、BABAに絡めてほんの少し、ヒンドゥー教の思想をのぞいてみましょう。
☆BABA「Dippu…Kumari」とヒンドゥー教の教え☆
~人生は3時間の映画のように3つの時期がある~
ヒンドゥー教徒には、その独自の愛・利・法による人生哲学により、カースト上位3位の男子には人生の節目に執り行われる16の通過儀礼というものがあります。それに合わせて、マヌ法典に人生を4つ(あるいは3とも受け取れる)にわけた四住期というものが書かれています。
1.
学生期:その名の通り、学問や修業をする期間。
2.
家長期:結婚して家庭生活を送りながら家長としての努めをする期間。
3.
林住期:家長としての努めを果たし終えた後、家督を譲る日を待ちながら遊行に備える期間。
4.
遊行期:解脱を求めて聖地などを巡礼する期間。そして現在の一生を終える。
ヒンドゥー教についての本などにはこのように四住期として書かれていますが、インド人の方々に話を聞いたりすると、実際の生活の中ではあまり林住期と遊行期の区別は付けられていないようです。映画の1曲目【Dippu…Kumari】でも「人生は3時間の映画のように3つの時期がある」と歌われています。幼年期(学生期)・青年期(家長期)・老年期(林住期と遊行)の3つに分けられています。
(【Dippu…Kumari】の内容については、詳しくは下記英訳歌詞を参照してください☆)
~ヒンドゥー教・人生の3(+1)大目標~
ヒンドゥー教には人生の3大目標があります。子孫をつくるためのカーマ(性愛)、ダルマ(社会宗教的義務行為・儀礼)、それらを可能にする為の財政的裏付けのアルタ(実利)です。これにモークシャ(解脱)を加えて4大目標とも言われます。
また、ヒンドゥー教では、「誕生の時に3つのリナ(債務)を背負って生まれる」という思想があります。
学習に関しての聖仙(リシ)へのリナ
儀礼に関しての神々へのリナ
子孫に関しての祖霊へのリナ
の3つです。これらは、儀礼の実行と学生時にヴェーダを学習し子孫を残すことでリナから解放されるとヴェーダ文献に書かれています。また、1.は学生期、2.、3.(+アルタ)は家長期に成就されるべき物とされています。
(ヴェーダとはヒンドゥー教の聖典のようなもので本集が4種類あり、それに付随する文献が多数ある。)
ヒンドゥー教の思想では、人間の命(魂)は永遠であり、普通の日本人の考える「死」というのは、ヒンドゥー思想で言うとあくまで肉体の滅びであって、命自体はその身体から抜け出し、新たな別の身体に宿ると考えられています。生まれながらにリナを持つというのはそういった輪廻転生思想が関係しているようです。
~輪廻転生について~
輪廻転生についても簡単にふれておきます。ヒンドゥー思想では人間が死後にたどる道は2つあるとされていて、一つは解脱して再びこの世に生まれ変わることのない道で神道、もう一つは人か動物として新たに生まれ変わる粗道。この粗道がいわゆる輪廻転生のことです。
欲望にばかりとらわれて次から次へと作り出すカルマ(業)にひきずられ輪廻転生を繰り返すというようなことが言われています。日本でも般若心経などでこの思想が伝えられています。興味のある方は一度読んでみるとより理解が深まるかもしれません。
Tamizh (参考:Tamil Lyrics Online) | English (translated by Ahmed & his friend) |
|
|
☆マントラと真言☆
BABAのストーリーでポイントになるのが「マントラ」です。マントラとは簡単に言うと呪文のような物なのですが、このお話しの中ではBABAがマントラを唱えることにより願いを叶えられるという物。また、BABAはマントラを唱えるときに指で印(ムドラー)を結んでいます。このマントラとムドラー。実は日本にも仏教と共に真言として伝わってきているのです。
マントラ(真言)は言葉の音自体に特別なパワーがあるとされていて、聞いたり唱えたりすることで良い力が与えられると言われています。
また、神様によりそれぞれ効力が違います。と言うことで、BABAとは実際関係は無いかもしれませんが、おまけとしてここではインドの代表的な神様で日本に伝わっている真言を少しだけご紹介しようと思います。
梵天(ブラフマー):ナウ マク サ マンダ ボダナン ボラ カンマ ネイ ソワカ
帝釈天(インドラ):ナウ マク サ マンダ ボ ダ ナン イン
双身歓喜天(ガネーシャ):オン キリク ギャク ウン ソワカ
吉祥天(ラクシュミー):オン マ カ シリ エイ ソワカ
弁財天(サラスヴァティー):オン ソラ ソバ テイエイ ソワカ
こうして、インドの思想が私達の住む日本にも伝えられていると思うとなんだか嬉しくなりますね♪ 以上、おまけのコーナーでした。
注意☆真言は文献により多少発音のカナが違うようです。正しいものを知りたいという方はCDなどが発売されていますので、そちらをご参考なさってください。
レジュメ制作にあたって…
参考文献
ヒンドゥー教の本~インド神話が語る宇宙的覚醒への道~
(学研)
インド文明5000年の謎/宮元啓一
(光文社文庫)
宗教がわかる事典/大島宏之
(日本実業出版社)
レジュメ制作~Spesial Thanks~
Dippu…Kumariの英訳 :Ahmed&his friend (チェンナイ出身)
英訳チェック :Manoharan (ケララ出身)
:私のお父さん
レジュメチェック :むんむんさん
資源提供 :株式会社アート・ワン
Produced by meixiang 2002.December.15
改訂版制作日 2003.March.6
コメント