
トップページに初登場、マラヤーラム映画界の大スター、モーハンラール様。(2001 Aug.3)
その昔、日比谷のとあるインド料理屋さんは、店長もウェイターもほとんどがケーララ出身の方でした。
日本でラジニカーントが【ムトゥ】で大ブームだったのはたいていの在日インド人はご存知なので、
このお店でも、店員さんと雑談したりすると、「インド映画観るの?ラジニカーント知ってる?」と聞かれたものです。
そんなとき、「うん、大ファンだよ。でも、モーハンラールさんもかっこいいよね」と
相槌を打つと、血相を変えて、大変喜んでくれたものでした。
ラジニカーントがタミルナードゥ州のスーパースターなら、モーハンラールはケーララ州のスーパースターです。
●●●
店長さんが、独立して店を持つ予定だという話をしたことがありました。
店の名前がまだ決まってないけど、南インドな、特に自分の出身のケーララな名前にしたいと。
私はすかさず、
「じゃ、店の名前はモーハンラールでどうですか!?
これなら絶対ケーララだって分かりますよ!」(ベタすぎ)
店長さんは、笑ってました。
そして半年ぐらいの時が流れ、店長さんが切望していた南インド料理店が、東京・練馬に開店しました。
その名も、 ケララバワン。
…ああ、私の案は、却下されてしまいましたか(笑)。
●●●
さて、モーハンラール様、この1週間ほど、いろいろなメディアで、日本で映画を撮る旨報じられています。
Yahoo!India(Galatta) (12/6付け)
The Hindu (11/30付け)
※詳しくは、日本のモーハンラール博士、Periplo様のこのページで。
なんでも、日本に住んでいたケーララ出身のインド人・Ayyanpillai Madhavan Nairさんを描いた映画で、主役をラル様が演じるという。
A.M.ナイルさん、銀座の老舗(日本初のインド料理レストランとも言われる)・ナイルレストランの創業者。
(日本で勲章ももらったことのある、偉い方です。)
ナイル・レストラン、最近行ってないけど、昔、【パダヤッパ】を銀座シネパトスでロードショーしていた頃とか、映画観た帰り(または観る前)によく食べに行きました。
私は日本でマサラ・ワダを初めて食べたのが、ここのレストランだったな…。
私がムルギーランチを食べてた隣のテーブルで、タモリ御一行が同じもの食べてたな、とか。
【バーシャ】のチラシを置いてもらうのをお願いしに行ったこともありましたなあ。
●●●
前置きがとっても長いですが、そんなラル様に2001年にお会いしていたので、
撮影来日が実現することを祈願し、なつかしの写真を引っ張りだした次第です。
モーハンラールとヴァスンダラー・ダース(【モンスーン・ウェディング】のヒロイン)主演のマラヤーラム映画【Ravana Prabhu】(2001)の撮影時に。
泊まっていたホテルの数軒となりのお屋敷でたまたま撮影していたので、見学させていただいたのです。
※【Ravana Prabhu】は、インド映画では割と珍しい、続編の映画です。
【Devasuram】(1993)のPart 2ということで、モーハンラールは父と息子の二役。
撮影時に、ナポレオンに伺った話では、ナポレオンは近年は悪役は全く演じていないが、大ヒットだった【Devasuram】で悪役を演じていたので、今回その続編ということで特別に引き受けた、とのことでした。
この日は、アクションシーンの撮影。
朝から深夜まで、ひたすらアクションシーンでした。
でも、アクションの大半はスタントがこなしているので、ラル様と記念撮影していただく時間はありました。
近づきがたい、大スターなオーラがぶんぶんに漂ってましたが、おそるおそる頼んでみると、気さくに応じてくれました。
いったんはおいとましたのですが、夜中もロケ地にこうこうと電気がともっているので、
ちょっと撮影現場をのぞいてみると、
ラル様が大型バイクにまたがって、屋敷に乗りこむシーンを撮影してました。
そしたら、気がついてくれて、「また観に来たのか~!夜遅いぞ。」と笑って声かけてくれました。
かつて、日本ロケの映画にも出演していた彼、日本人に親近感をもってくれてたのでしょうか?
●●●
ぜひ、再来日して、日印公開になるような素晴らしい映画を撮影されることを期待しています!
最後に、
もしケララバワンが、「モーハンラール」という店名になっていたら、
絶対ラル様来日時に、ネタにできたのにな、
なんて思う今日このごろです。
★★★
2006.12.8追記
下記のコメントでV K Sreeraman氏かどうかの話が出てきましたので、
念のため、該当の部分を拡大して写真掲載いたします。
Periploさま、いかがでしょ?
彼のインタビュー記事の写真と(髪の毛の生え際とか)かなり似てるから、たぶんご指摘のとおりではないかと。
★★★
2006.12.11追記
Sai Kumar氏 拡大
こうして振り返ってみると、
モーハンラール様は、主役なので、他の方と別格で控え室やトレーラーを与えられていたりするはずなんですが、
待ち時間はひとりでそういう場所に篭っているわけでもなく、
脇を固めるみなさんの輪の中に入って談笑したりしていたということです。
フレンドリーなお方、なのかも。。。
旧MTブログ時代のコメント
むんむん 2006年12月10日 15:09
Periploさま
生え際で分かる、ということは、この方は「●ラ」ではない、ということですね(笑)
サイクマールさんまで特定ありがとうございます!
拡大画像は後日追加しておきます。
この映画もPart 1もまだ購入してませんでした。。。
(マラヤーラム映画超初心者)
インドで買えたらいいなあ。
6時間コース、がんばりますよ。
またご教示、よろしくお願いいたします!
Periplo 2006年12月 9日 12:25
>該当の部分を拡大して写真掲載いたします。
わざわざありがとうございました。生え際が決め手ですね。VKシュリーラーマン氏間違いなしです。
さらにもう一人確認できました。画面右の赤のチェックのシャツは Sai Kumar [Saikumar] 氏でした。劇中でも同じシャツを着てます。
【Ravana Prabhu】のディスクを流し見してみましたが、むんむんさんが見学されたアクションシーンはクライマックスでモーハンラールがナポレオンの家に押し入って乱闘する場面でした。時間はきっかり5分間。ご覧になることをお勧めしたいですが、パート1の【Devasuram】と併せて見ないとやっぱり面白くないから、6時間コースとなってしまいます(笑。
むんむん 2006年12月 8日 13:02
▼Periploさま
長らくお待たせいたしました!
ラル様写真を紹介するなら、トップページにぜひ、と思ってはいたのですが、
いままでなかなかいいタイミングがなくって。
黒シャツの方については、本文に追記しました。
Periploさま、さすがの調査能力…。
どなたを撮影したのかさっぱり覚えてない写真も多く、
こうしてご指摘いただけると大変助かります(笑)
ラル様の吹き替え…。
ナイルさんの奥さん役…。
日本側にどんなブレーンがつくかが注目ですね。
ラジニの【BABA】のとき、日本人ヒロイン候補が、当初の噂だと藤原紀香や宮沢りえ…、
だったのが結局どうなったのかを思い返したりするに、ドキドキします(笑)
Periplo 2006年12月 7日 23:52
すんばらしいポストを感謝です!話にうかがっていたラル様会見時の生写真が拝めてうれしいですよ。
二番目の団体写真、中央の黒シャツはもしかしてこの人かな(裏方さんかもしんないけど)?
今回のナイルさんストーリーが実現するとしたら、ナイルさんの奥さん(日本人)役は誰がやるのか、ナイルさんがいっぱいしゃべるであろう日本語は誰がふきかえるのか、それが目下の関心事です。
コメント