一昨日、やっぱり寝たんだけど、案外イケてるというか気に入ったので、今日もタルコフスキー映画祭に行ってきました。
いやー、10年位前までの私なら、たぶんタルコフスキーもロシアもダメだっただろうと思われますが、今だったら、すごくおもしろい。
オトナになるってこういうことなのね、とか思ったり。
特に、インド映画の目まぐるしいカット割りに慣れきってたところに、このタルコフスキー監督のワンカットの驚異的な長さ。めちゃくちゃ新鮮。
一昨日観た【ストーカー】の冒頭のシーンの長回し、こういうのって、ハリウッド映画だと絶対許されずにカットされちゃうよなー、とかつい思っちゃったり。
あれこれカメラワークやらなくても、仰々しいBGMをつけなくても、いい映画は作れるんだなあ、とも。
インド映画はハリウッドを模倣したような方向に向かいつつあるけど、ハリウッドだけが映画じゃないぜ、と当たり前だけど思いました。
今日観た、【サクリファイス】も、ラストの家を燃やすシーンの長回しが、特に衝撃的でした。
編集でごまかしが効かない、ワンカットでの真剣勝負だよね、演ずる人も撮影する人もみんな。
●●●
イメージフォーラムに観にいったんで、還暦ラジニ上映のちらしももらってきました♪
【チャンドラムキ】の予告編も久々に観ました。
今週末も、たぶん別の映画を観にイメージフォーラム行きます。
今月は突如、映画強化月間になったみたいです(笑)
コメント