【お知らせ】2016年現在、この「しろうとタミル語講座」コンテンツの更新予定はございません。
講座というスタイルではなく、タミル語お勉強に関する全般的なページを将来開設したいと思っております。
なお、南インド料理店・なんどりにて、「タミル語の文字を読んでみる・書いてみる」小さなゼミ形式の勉強会を時々開催しています。
よろしければ、ご参加ください☆
わなっかん!(Vanakkam)
SUPER STAR ラジニカーントが出演する、【ムトゥ 踊るマハラジャ】などの映画は、インドはインドでも、南インド・タミルナードゥ州で使用されている、タミル語で制作されています。
ラジニカーントやタミル語映画からタミル語に興味を持ったむんむんは、亀の歩みながらタミル語を勉強しております。
このコーナーでは、そんな研究(???)を記していきたいと思います。
タミル語についての記事一覧は、コチラから。
【日本製DVDで観られるタミル語映画】
↑のような映画が大好きな方、ぜひちょっとタミル語についても知ってみてください。
映画に関係なくタミル語に興味を持たれた方も、ぜひ、タミル語の映画で生きたタミル語にふれてみてください。
タミル語について
南インド・タミルナードゥ州の使用言語であるタミル語は、ドラヴィダ語を語源とする言語で、インドの公用語のひとつです。
タミル系移民の多い、スリランカ、シンガポール、マレーシアでも公用語となっています。
言語体系としては、ヒンディー語等の北インドの言語のそれとは別個のもので、文字から北インドのものとは全くかけはなれたものになっています。(サンスクリット語にも多少影響は受けているようですが。)
同じインドの言葉でありながら、ヒンディー語を勉強したとしても、タミル語はほとんど理解できないと思われます。
★なぜか、ネット上で拝見するに、「タミール語」という表記を多くみかけるのですが、タミル文字を確認するに、「ミ」は長音ではありません。「タミル」が正しいです。
日本ではマイナーな言語なので、仕方がないのですが、間違いに気がついたら直していくようにしたいですね。(このサイトの本文も、間違いに気付いたら直す、というポリシーです。お気づきの点は、ご指摘いただけると幸いです。)
- 当サイトでのタミル語の「読み方」の表記のポリシー
(準備中)
タミル語とタミル映画
- スターの名前の読み方・意味
- タミル映画ソングのひらがな歌詞【Karuppo Sivappo】
- タミル映画ソングのひらがな歌詞【Vaadi Vaadi】
タミルの言葉解説~しろうとタミル語講座
- 「わなっかん」~Vanakkam~あいさつ
- 「なんどぅり」~Nandri~ありがとう
- 「ろんば・さんどーしゃん」~Romba
sandhosham~とてもうれしい - 「たれいばる」~Thalaivar~リーダー
- 「あーまー」「いっれー」
~Aamaam・Illai~はい・いいえ - 「わんが」~来てください(please come)
- 「ぽんが」~Ponga~行ってください
14. 「●○だーん」~daan~(強調)
15. 「むだるばん」~Mudhalvan~州首相 前編
※この「しろうとタミル語講座」は、メールマガジン「南インド映画大好き!」(現在休刊中)で連載していたものを加筆修正してアップしたものです。
むんむん’s タミル語ランダムメモ
このメモは、あくまで「メモ」ですが、映画を観て気付いたタミル語のいろいろを雑記します。
例えば、日本語のある単語を、タミル語にするといくつものヴァリエーションがあったりします。
どんなときに使われているのか、映画や旅行中に実際に気がついたらその都度書き足していきます。
なので、同じページの更新が頻繁に行われることもあるかも、です。
◆タミル語の「愛してる」
◆タミル語の「よーい」(ready)
◆タミル語の「PLAYBOY」
タミル語講座情報
近年タミル語講座が開講されていた学校のリンクを貼っておきます。
私の受講日記などは、「むんむん’s Diary」から「タミル語」カテゴリーアーカイブをご覧ください。
東京都
(開講or募集中)
和光大学 オープンカレッジ・ぱいでぃあ 袋井由布子先生
DILA(ディラ)大学書林国際語学アカデミー
(過去に開講)
大阪府
学習図書
独学が非常に苦手な私、あんまり活用できてませんが、有用な本の情報等があればお知らせしていきたいと思います。
タミル語の「日本語で学習可能な」書籍は、現在のところ、以下の本だけのようです。
◆タミル語会話入門(CD付)
2010年11月発売。CD付きのタミル語学習本は日本初。
(ISBN-10: 4877716165 定価:2,835円)
◆タミル語入門
以前、袋井由布子/カルパナ・ジョイ共著 「すぐ使えるタミル語初歩」という本が出ていましたが、大幅に改訂され、「タミル語入門」として2007年10月末に南船北馬舎より出版されました。
( ISBN:978-4-931246-22-5 定価:2,310円)
◆OXFORD ドラヴィダ語語源辞典
タミル語の辞書ではありませんが、2006年10月に、タミル語を中心にドラヴィダ語を語源とする南インドの言葉を分類整理したOXFORD ドラヴィダ語語源辞典が出版されました。
限定190部。 マストゲット、と言いたいところですが、お値段が少々(いや、かなり)はりますね。。。
(ISBN:978-4877716158 定価:78,500円)
※私はamazonのマーケットプレイスで半額になっていたときに買いました。でも高い(笑)
★出版元の説明↓
「タミル語をはじめとするドラヴィダ諸語の語源を知る辞典。
充実した索引で日本語、英語からの逆引きもできます。」
◆旅の指さし会話帳 76 (76) (ここ以外のどこかへ) 南インド編
学習書ではありませんが、待望の旅の指差し会話帳のタミル語版刊行です!表紙は南インドとなっていますが、「タミル語」です。
2007年12月発売。
(ISBN:978-4795835931 定価:1,890円)
◆[学習ソフト](インフィニシス社 Talk Now! はじめてのタミール語)
タミル語の音声が入っているのと、CD-ROMなので気になるところを繰り返すことが容易です。
お手軽に購入できる価格がいいですね。
ただ、タミル語の文字の読み方の説明がありませんので、これだけで勉強を始めるのはかなりキビシイです。他の学習書やサイトでフォローしてください。
なお、この会社からは、ヒンディー語、テルグ語
、マラヤーラム語
、カンナダ語
、ベンガル語
、マラーティー語
、パンジャブ語
等の、インドの他言語も扱ってます。すごい~。
楽天市場内で、いろいろな業者さんも扱ってます。(amazonより安いことも多いので、チェックを。)
数ページですが、「旅の指さし会話帳」シリーズの、「旅の指さし会話帳〈15〉マレーシア」編と「旅の指さし会話帳〈38〉シンガポール
」編で、旅先で使えるちょっとしたタミル語の説明が絵入りで紹介されています。
(マレーシアやシンガポールは、タミル人がたくさん移住していることもあり、タミル語が公用語のひとつとなっています。)
本を指差して旅先で会話するための本で、現地の人も本を見たらつい微笑みそうなトピックや絵です。インド映画もさりげなく紹介してあったり。
学習本ではないですが、私個人はお気に入りです。
また、タミル語学習ではありませんが、タミル語に言及した書籍や、タミル語による映画ソフトがいくつか市販されていますので、検索して調べてみてください。
★楽天市場内でタミル語に関するものを検索 (←2007.5.23現在、40件ヒットしました)
★amazonで見る ↓
★Releated:
タミルナードゥ州のお隣・ケーララ州の言語「マラヤーラム語」学習本は「マラヤラム語文法―南インドケララ州の言語」が2007年8月に出版されました。
英語によるタミル語学習の本や辞書は、amazonの洋書コーナーで「tamil」と検索するといろいろ出てきます。
他の洋書を扱う本屋さんより、比較的リーズナブルで確実に購入できると思います。
割と評判のいい本は、Colloquial Tamil: The Complete Course for Beginnersでしょうか。
参考リンク
日本語
バーチャル寺子屋・頓珍館内の超入門タミル語コーナー
山下博司先生のタミル文字について
マドラス日本人会のサイト内「タミル語を話そう」
英語
※独学がどうも苦手で、ネット上の英文によるタミル語講座サイトは結構あるものの、あまり使いこなせておりません。。。
Tamil Alphabet ~Omniglot ~タミル文字のアルファベット表
タミル文字の書き方・発音 ~Web Assisted Learning and Teaching of Tamil より
Tamil Cardinal Numbers(タミルの数字) ※文語&口語の両方を記載
辞書:
University of Madras. Tamil lexicon ~シカゴ大学による、マドラス大学監修のタミル語-英語オンライン辞書。
タミル・オンライン辞書のリンク集
Podcast:
それでは、よろしければご一緒に、タミル語を探求していきましょう。
わなっかん!
コメント