その昔、東海道新幹線で車内販売のバイトをしていたときに、小田原のあたりで、車窓から気をつけてみると牧場?の横を通り、うしが見えたものでした。それで、バイトの人たちと、「モウ様だ~!」と喜んでいた。
富士山とモウ様を見るのが、バイト中の密かな愉しみだったワタシ。
後で考えると、何故うしを見るとうれしかったのか、ナゾだったのですが…
10年たってちょっとナゾが解けた。インドに行って。
インドといえば、やはり、モウ様でしょう。宗教上の理由でモウ様はにんげんから崇めたてまつられ、のんびりと街を闊歩しています。
だから、日本にいるときもあんなにうしに惹かれていたんだわ(よくわからん理屈)。
チェンナイでたくさんのモウ様と会ったのに、考えてみたらあんまり写真を撮っていなかった。
だけど、それにしても愛らしいモウ様~!
またチェンナイに行ったらモウ様を撮るぞ。ちなみに日本にいるうしとたぶん違います。いつかチェンナイのうしはかせになろうと思います。(嘘)
★Dec.31 on Mahatma Gandhi Road
あと数時間で20世紀も終わりだ、という夜に、悠然と道端のゴミ箱に頭をつっこみ、優雅に20世紀最後の晩餐を探すモウ様。
新世紀も、おいしいものが食べられますことをお祈りしております。
21世紀を迎えた1月1日の朝に、道路脇で見かけた乳搾り風景。
[NO PARKING]の場所だって、モウ様だから、オッケー♪
★Jan.7 Georges Cathedral RdとT.T.K. Rdの交差点
午前1時ごろ、昼は交通量がめちゃくちゃ多い交差点も、こんな真夜中には車もめったに通らない。
そこを悠然と、でも道路の端を歩く奥ゆかしいモウ様。
日中エンジン音やクラクションにかき消されるモウ様の「モ~~~~~~~~~~~~~~~~~~ウ」という声が響き渡ってました。
まるで夜汽車の汽笛を聞くようだ…。

(2001.3.1に、サイト立ち上げと同時にupして一部でご好評をいただきました。が、何度かサイトリニューアルするうちに長らくサーバーから削除していましたが、2008.2.5、写真をとりかえて復活させました。)
コメント