


最近、youtubeのツールがものすごく充実して便利ですね。
試してみたくてたまらないので、先月見つけてものすごく興奮した、カマルハーサンのダンスを載せてみます。
近年あんまり腰を振らないカマル様だけど、80年代はこんなにものすごい腰つきで踊っていたのか!
こんなにファンキーでありながら、部分部分でインド古典舞踊の動きをちりばめているところが、また心ニクイのですっ。
プラブデーヴァーのコレ(↓)も、世界中ですごく熱狂的に鑑賞されてるようです。
このごろ、「prabhu deva」の検索ワードでウチにたどり着く方が多いんですよね。きっとこのダンスの影響だ。



★こんな詳しい解説&感想を書かれてる方もいらっしゃいました。
うれしいですねえ、インド映画を知らない方にまで、PVさまはカリスマ化してるよ。
今年は日本におけるインド年、プラブデーヴァーを呼んでおくんなされ、誰か偉い方!!!
この曲の入ってる映画【Pennin Manadhai Thottu】、DVD、VCD共にほとんど通販されてる気配がありません。
先日インドでVCD見つけて買ったものの、ウチのDVDプレーヤーで認識してくれないでやんの(爆)
(パソコンでMPEGAVのファイル開いて、なんとか見られることは見られたけど...)
上記のカマルの映画も、通販で売ってたら買いたいんだけど見つからないんだな。
今度、海外行くときに探そうと思います。
youtube、DVDとかで売られてない映画も紹介できる点では、とても意義がある気もしますね。
DVDメーカーさんが、人気なことに気がついて、DVD化を検討してくれるようになったらめっけものかも。
上記2映画、DVD化してください、どなたか!
(さすがに、日本でロードショーなり販売されている映画の映像を、ここに貼り付けて紹介するのはね。。。)
アルベルト
どうも、はじめまして。アルベルトです。
この度はトラックバックありがとう御座いました。
私の感想は『真剣に応援している人が見たら怒るだろうな〜。』と思って書いていたので
むんむんさんに『すばらしい解説ですね。』と言って頂いた時にはビックリしていました。
プラブデーヴァー様は最近すごく話題になってて色んな所で紹介はされているのですが
大体が映像のみで感想とか解説と言うのがほとんど無かったので
感想とか書いたら面白いかなと思って書いた覚えがあります。
プラブデーヴァー様は自分で振り付けもされているんですね。それが一番驚きました。
私も是非ともプラブデーヴァー様に来日して欲しいです!!
プラブデーヴァー様でインドに興味を持った方も沢山おられると思います。
(少なくとも私はこれでインドに興味を持ちました。)
ホントに実現して欲しいですね!!そして出来ればDVD化も(笑)
Periplo
むんむんさん、
>インド映画を知らない方にまで、PVさまはカリスマ化してるよ。
YouTube が世界的にしたインド映画スター第一号といいって良いでしょうかね。「インドの変わった踊り」ということで、タミル語映画界なんてものがあることすら知らない人たちが引き寄せられるというのは、何かとてもワールドミュージック的で感動しますね。
むんむんさん、アルベルトさん、現在公開中の Latchiyam: Oru Thayin Asai でのプラブデーヴァのダンスも素晴らしいです。こちらは、オリジナルであるテルグ映画 Style は既にDVD化済み。この映画でのダンスはコミカル&ファンキーよりもストレートな格好良さを打ち出して、かなり中毒性があります。↓はトレイラー。
http://www.youtube.com/watch?v=feSTYgXi7rM
kubo
むんむん様
カマルのSolla Solla Enna Perumaiを収録した【Ellam Inbamayam】のDVDは、発売されてます。AnyTamilでは単品のほか、あの日本ロケ作品【Japanil Kalyanaraman】とのカップリングDVD(2 in 1ってヤツですね)も売ってます。後者については字幕付きか否かが気になるところですが、↓の通販サイトの紹介によれば付いてるようです。
http://dvdunlimitedonline.com/shop/product_info.php?products_id=3222
Periplo様
【Latchiyam: Oru Thayin Asai】、キてますね(笑)。ヒンディーリメイクもしてもらって、リティック・ローシャンをライバル役にしてダンス対決してほしかったりします。無理か。
むんむん
レス遅くなりました〜
▼アルベルトさま
わざわざコメントありがとうございます!
既にどっぷりとインド映画に浸かっている者としては、みなさんがどうして数あるインド映画の中で特にあの曲にそんなに魅力を感じているのか、分からなくなってたりしまして(笑)、インドファン以外の方の感想はとっても気になるんです。
アルベルトさまのおっしゃるとおり、具体的な感想が書かれているブログは多くないですね。
なので、とってもアルベルトさんの感想は楽しかったです。とても力作でしたし!
本気で応援しているとはいっても、日本でインド映画ファンになる人はだいたい、「なんじゃこりゃー!」って脱力するところからスタートしてると思います。
その後、そのへんなものてんこ盛りのダンスを観すぎて、だんだん動じなくなり、かっこいいとさえ思いはじめるという(笑)。
プラブデーヴァーは他にも、傑作なダンスをたくさんたくさん、踊ってます!
[Kalluri Vaanil]はその中でも、コミカルな部分がかなりはじけてる曲ですね。
VCDで、youtubeよりは高画質な状態で改めて観てみると、バックのダンサーももっとはっきり見えるので、本当におもしろくて!
たぶん、この曲を撮影した前後くらいで、私はご本人に会ったことがありまして、「最近こんな映画の仕事をしてるんだ」とメモしてもらった中に、この映画も記載してありました。
この曲を見た後で会ってたなら、「濃霧」のこととかいろいろ質問したのに!と残念です(笑)
さっき映画を検索して気がついたのですが、振付のクレジットにお兄さんのラージュー・スンダラムの名がありました。(振付師としては、お兄さんの方がたぶんビッグネームです。)
この曲はお兄さんの振付、もしくは兄弟の共作かもしれません。
映画自体は、当時、大きな話題にはなっていなかったので、あのダンスのヒロインの女の子(Jaya Seel)は、あまり注目されていないのか、その後の映画にそんなに登場してないみたいです。かなりカワイイですよね。
プラブデーヴァーと握手するときの笑顔がとても茶目っ気あって、私も好きです。
でも、こうしてyoutubeで、注目されるというのは、いろんな可能性をはらんでいるわけで、すごくうれしく思っています。
アルベルトさん、またいろんなインドの曲を観てみてください。
そして気に入ったものがあったら、また紹介してくださいね!
また拝見にうかがいます♪
むんむん
▼Periploさま
「豪華絢爛」系なダンスではなく、PVさまが人気を集めた、っていうのが、なんだかうれしいです。
youtubeという、画期的ではあるんだけど画質がまだまだ粗いツールで観る以上、衣裳だとかカメラワークだとかはあまり関係なくて、本人のパフォーマンスそのものとか本質的なところで訴求力がないとこれだけたくさんの人が熱狂しないですよね。
PVが、監督に専念したままではなく、まだまだ自身でバリバリに踊ってくれるのはとてもうれしいです。
【Latchiyam】のCD、買おうと思ってたのに何故か1月のインドで買い忘れてきました(爆)
私はPVの映画はスクリーンで観たことがあるのは【Allauddin】だけですが、あの映画でも相当にダンス、圧倒されました。
【Latchiyam】、トレイラーを観るかぎりでは、それを遥かに凌駕していそうな予感。
観たいですねえ。
お知らせ、ありがとうございます♪
むんむん
▼kuboさま
お知らせありがとうございます。
AnyTamil、確認しました。
完全に見逃してたみたいです〜。
まだまだ未熟者であります。
検索極道の道は遠い(笑)。
ピラミッド社から出てるんですね。
ピラミッドのDVDは近年シンガポール行くとよく10シンガポールドル位でセールをやってるので、今度シンガポール行ったときまずそこで探そうと思います。
しかし、長らくVCDしかないと思っていた【Japanil Kalyanaraman】も、DVD化されて英語字幕もついたというのは、これもビッグニュース!ですね。
2in1のDVDは画質が落ちていそうだし、ほとんど手を出さないんだけど、これは気になります。
むむむ。。。
むんむん
昨日、シンガポールから帰国しました。
ジョホール・バルで【Ellam Inbamayam】を、
シンガポールで【Ellam Inbamayam / Japanil Kalyanaraman】(2 in 1)のDVDを購入しました。
まだ内容は確認していませんが、両方とも、PYRAMID盤です。
今日、改めて検索してみたら、【Pennin Manadhai Thottu】も2 in 1で昨年末にDVDがリリースされているようです。(【Illavattam / Pennin Manathai Thottu】字幕なし)
今回のシンガポールでは、見つけられなかったですが、次回探す楽しみができました♪