591.むんむん > わなっかん!毎度どうもです。今回のトップは、今回の旅行で撮った中で一番好きな写真から、特にラジニの表情をクローズアップしてみました。女性のココロをくすぐる笑顔だと自負していましたが(笑)、気に言っていただけてうれしいです♪ビデオ9本目ですか。その後テープは順調に再生できてますか?
( 10月16日(木) 1時53分)
592.たぬきの・・ > あ~い~♪曾孫状態テープ等でごじゃいますが、あの1本以外は見れておりますです。 そう言えば・・70年代後半の映画ですが、芸名をそのまま役名にしているような映画があったよ? 私の耳もボケが入っているから確信できないけど・・英語の授業(結婚詐欺?結婚式終了間際で警察に連行された・相手の女性が教師)が始まる前に出欠を取るのに、彼女が名前を言えないでいると、ラジニが・・確かにラジニカントと言ったような! まだまだいろいろ発見できそうで楽しみです!タミル語の勉強しようかな?
( 10月16日(木) 12時29分 )
593.MAYURI > すっかりご無沙汰してしまいました。私も毎回トップページの写真を楽しませて頂いてます。ラジニの笑顔って本当にキュートですよね。先日ネット上で公開されているTV番組で、ラジニのスピーチを初めて見ました。映画の中だけじゃなくこういう場面でも、ラジニは実に手や顔の表情が豊か。見惚れてしまいました。生ラジニに会えたむんむんさんがうらやましい限りです。
( 10月16日(木) 22時17分 )
594.むんむん > >たぬきのおっぱいさん 8月にチェンナイで観た、プラブデーヴァ主演の【Allauddin】が、1978年の大晦日に、カマルとラジニ共演の映画を観て満足して映画館を出てきた大人たちが、捨て子を発見する…というシーンで始まるんです。そのときカマルとラジニは映画の中でアラビアのようなカッコをしてて、そのため?か、この捨て子は「アラウディン」と名付けられて大きくなる、というエピソードなのです。まだ70年代のラジニは1本も観てないので、若いラジニものならまずこの映画が観てみたいです。これって、【Ilamai Oonjaladugiradhu】ってやつかな?御存じです? タミル語、おもしろいですよ。ぜひ勉強して、私に教えてください(笑)。
( 10月17日(金) 2時23分 )
597.むんむん > >MAYURIさん 【Saamy】125日突破記念式典のビデオのことですか?私も観ました。ラジニのスピーチが長いので(20分以上しゃべってましたよね)途中で寝てしまいましたが…(ポリポリ)。 「ラジニ25コンサート」のVCDでもラジニは客席ではつまらなそうに座ってるのに、スピーチのときはえらく雄弁に延々とスピーチしてました。 インド人はおしゃべりが命(byバーシャ)、を体現してる感じがいたします。 でも写真の8月29日の式典のときは、10分ほど会場にいただけで、報道陣に対しても一言もコメントを残さなかったし、寡黙でした。でもでも、カメラ目線ではない、ちょっとした笑顔が何度も拝めて、幸せでした♪ きっといつか生ラジニのチャンスはありますよ。(来日してくれたら最高ですねぇ。)その時まで、ラジニ道をみんなで邁進いたしましょう!
( 10月17日(金) 2時47分 )
598.らくしゅみ > 597でむんむんさんの言っておられるのはAllauddin And Wonderful Lampという1982リリースのヒンディー語映画のことではないでしょうか。確認できる限り2作しかないはずのカマル=ラジニの共演作の1本で、私も長年見たいと思っていて果たせなかったものです。プラヴデーヴァの新作、DV化されるのが楽しみです。
( 10月17日(金) 16時39分 )
599.むんむん@会社 >
らくしゅみさん、情報ありがとうございます!
昨日は1978年のあたりしかチェックしてなかったので、上記のとおり投稿したのですが、さっき1979年のラジニ-カマル出演ものをindofilms.comで見てみたら、79年4月にマラヤラム映画で【Allauddinum Albhutha Vilakkum】というのがありました。
らくしゅみさんのご指摘の映画はもしかして、79年の映画の吹き替えものかも…? 家にタミルで発行されたカマルのフィルモグラフィー本があるので、後でチェックしてみます。
プラブデーヴァの【アラーウディン】もおもしろいですよ。ぜひ、見てくださいね!
( 10月17日(金) 17時24分 )
600.たぬきの・・
> 家に帰ってから情報流します(VCD持ってますので・・アラビアンナイト系)確かタミルだと思います。
カマルとの共演もいくつかあります。これも一緒に教えますね♪ ( 10月17日(金) 17時40分 )
601.むんむん@会社 >
さっきの投稿の補足。
ネット検索してみると、79年の映画はマラヤラム、テルグ、タミル語で制作が進んでたみたいです。
タミル語が本家なのかは分かりませんが、一番先にリリースされたのは、マラヤラム語版です。(タミル語版は2ヶ月後)
たぬきのおっぱいさん、続報お待ちしてます♪♪♪
( 10月17日(金) 17時52分 )
602.らくしゅみ > >VCD持ってますので・・アラビアンナイト系。
VCD化されてたんですか!情報を是非お願いします。
( 10月17日(金) 20時53分 )
コメント