わなっかん!
No.2、No.3に続き、2001年1月ゲットのラジニカーントのグリーティングカードです。
このページでは、【パダヤッパ】に関するもの以外のカードです。
ところで、ラジニのグリーティング・カード、今回は屋台で買ったものですが、至る所で売っているか、といえば、そうでもなさそうです。
私たちが、今回の旅で散策した限りにおいては、こぎれいなグリーティング・カード屋さんなどでは、ラジニものは1枚も見つかりませんでした。
文房具屋さんのようなところでも、グリーティング・カードはあっても、俳優ものは置いてませんでした。(あくまで数件見た範囲で、です。)
インド人でも、上位の階級の人は映画を見ない人がたくさんいるらしいですが、そういうことも影響にあるんでしょうか。
そう考えると、ラジニの書籍が売られていないのも納得な気がします。
ラジニを熱狂的に支持する人たちの大部分は、下位の階級の人たちで、本は買えないでしょうから…
グリーティング・カード集めなら、まず、アンナーサライ郵便局前の屋台にGO!ですね。
キネ旬ムック「インド映画娯楽玉手箱」によると、ここより北の地区にもグッズを売ってる地域があるようなので、次回の旅行時はそこを攻めてみたいと思います!
2001年1月ゲットのグリーティングカード(パダヤッパ以外)
1 |
素らじに
(拡大写真は画像をクリック!) | ■グリーティング・カードではめずらしい、素ラジニ!シブイ!かっこいい!(絶句)
こ~いうのを見ると、●ラをつけずに、このまま映画に出演してくれていいのに、ってやっぱり思っちゃいますよね。
裏は無地なので、通年利用できるカードなのね。 |
2 |
らじに25 その1 | ■なんともヴィヴィッドなカラーのラジニカードです!
カード1もそうかもしれないけど、ここから3枚が「ラジニ25」(ラジニ俳優生活25周年記念)のカードです。
パダヤッパの前で誓えば、何かミラクルが起こりそうですね!
2000、って書いてあるということは、買ったときは2001年だから、今年用ではないですね。余り?
これも、裏は無地です。 |
3 |
らじに25 その2 | ■これまた、華やかな感じのカードです!
ポンガル・カードを兼ねています。
(ポンガルの解説は「グッズ2」のページで)
この華やかな感じを見ていると、ラジニ25ってイベントは相当気合いの入ったビッグなお祭りだったんだろうなあ、という気がします…
でも、バックのラジニは、上のカードのバックと同じです。他にも画像はたくさんあるんだろうに…このラジニが人気あるのかな? |
4 |
らじに25 その3 | ■シブめのラジニ25カード
表面には、ラジニ25の旨は記されてないけど、裏を返すと、さりげなく載っているのです。
地面がタイル状になってて模様がちゃかちゃか切り替わってます。シブめながらもいろいろフォントとか凝ってますね。
「さあ、ワタシの胸に飛び込んでおいで♪」ってカンジ?
キャ~!ほんとに飛び込んじゃうよおっ? |
5 |
たぶん私服のらじに | ■またもや、すごいオーラだ、ラジニ様!
1~2年前にテレビ放送した、「超アジア通」の番組の中で、小林聡美ちゃんが関根さんにおみやげに買っていった「自宅前でポーズをとるラジニカード」とポーズが同じに見受けられるので、たぶん同じ画像を切り抜いたモノなんでしょう。
ちゃんとジーンズにアイロンをあてておられます。
これも、ポンガル・カード!気合いをいれてお祭りしてるんでしょうね! |
6 |
砂漠のらじに | ■砂漠の中のオアシスのように、人々の心を潤すラジニ様…
でも、砂漠の中でそんなキメポーズをとっても、何の意味もないような気がします。(笑)
というか、これもステキなインドのセンスってところかな?
カード2とこれは、同じ用途に使うもののようですが、まだタミル語が読めないので、分かったらまた後日解説を載せます。 |
7 |
ルパン三世?らじに | ■神妙な表情でルパン三世のコスプレを楽しむラジニ様
色のコーディネート、完璧です!
胸板は厚く、肩幅もがっしり…たよりがいがありそう♪
でも、よ~く見ると(いや、よく見なくても分かるか)、その着てるジャケット、 絵ですね…(笑)
(これも実はポンガル・カードなんである。うらにつぼとさとうきびが…) |
いかがでしたでしょうか? それでは、また。 わなっかん!
※2001年6月18日アップのページを再構成しました。
コメント